|
ノンフィクション
(エッセイ・コラム・評論・実用書・入門書) | ||||||||
| 新刊/増刷 パソコン/通信/ハイテク 一般 レース | ||||||||
| 題名 | 定価 | 出版社 |
刊行 年月 | 備考 | ||||
| 別冊宝島『楳図かずお大研究』 | 1,324 | 別冊宝島675 | 2002/07/25 |
| ||||
| 鑑定! お宝「マンガ古書」 | 600 | 宝島社文庫 | 2002/02/23 |
| ||||
| ライバルに大差をつける超速読トレーニング | 743 | 徳間書店 | 1987/01 |
| ||||
| パソコン/パソコン通信/ハイテク/マルチメディア/ニューメディア 一般 レース | ||||||||
| 題名 | 定価 | 出版社 |
刊行 年月 | 備考 | ||||
| 別冊宝島Real『「IT」の死角―インターネット犯罪白書』 | 952 | 別冊宝島Real #008 | 2000/12/19 |
| ||||
| 作家・ライター志望者のための電脳文章作法 | 514 | 小学館 | 1999/05 |
| ||||
| Avalon 公式ガイドブック | 1922 | アスキー | 1995/07 |
| ||||
| パソコン通信で英語がわかった〔改訂新版〕 | 2427 | 青峰社(星雲社) | 1995/01 |
| ||||
| ザウルスネット手のひら通信入門 | 1200 | アスキー | 1994/12 | シャープのザウルスを使ったパソコン通信活用術。 | ||||
| これならわかるマルチメディア | 1500 | 有楽出版社/実業之日本社 | 1994/10 | 本文執筆、イラスト作画、レイアウトまで1人で担当。絶版。 | ||||
| 〔改訂版〕CompuServe徹底活用マニュアル | 3200 | HBJ出版局 | 1992/09 | 出版社(外資系)が日本から撤退し絶版。地味な内容だったが通算6万部以上の売り上げを記録。 | ||||
| CompuServe徹底活用マニュアル | 2600 | HBJ出版局 | 1990/07 | 改訂版出版に伴い絶版。 | ||||
| できるヤツらのワープロ・パソコン通信100課 | 1000 | 徳間書店 | 1989/03 | まだ生きているようですが入手難だと思われます。 | ||||
| 新・電話時代1989 | 1200 | データハウス | 1988/12 | 絶版? | ||||
| いまパソコン通信がおもしろい | 720 | 徳間書店 | 1987/01 | 絶版? | ||||
| すぐできる日本語ワープロ | 580 | アスキー | 1986/12 | MSXパソコンの日本語ワープロ入門書。絶版。 | ||||
| すがやみつるのすぐできるパソコン通信 | 580 | アスキー | 1986/09 | MSXパソコンを使ったパソコン通信解説書。絶版。 | ||||
| VANがわかった!! | 880 | 講談社 | 1986/05 | イラストと文章によるNECのPC-VANの解説書。NECの新入社員に配布されたらしい。 | ||||
| 実戦! パソコン通信 | 880 | エム・アイ・エー | 1986/04 | すがやみつる、初のパソコン入門書。原稿は原稿用紙に鉛筆で手書きした。 | ||||
| 一般実用/マンガ入門書 パソコン/通信/ハイテク レース | ||||||||
| 題名 | 定価 | 出版社 |
刊行 年月 | 備考 | ||||
|
ライバルに大差をつける 超速読トレーニング | 743 | 徳間書店 | 1987/01 | 2000年7月現在発売中。発売13年で13万部のロングセラー!(上の方に詳細あり) | ||||
| 漫画で億万長者になろう! | *** | 有楽出版社 | 1983 | 著者初の活字本。装丁は現作家の薄井ゆうじ氏が経営していたデザイン会社。内容については……(無言)。 | ||||
| マンガ家入門大百科 | *** | 勁文社 | *** | マンガの描き方を写真とイラストで図解した本。 | ||||
| レース パソコン/通信/ハイテク 一般 | ||||||||
| 題名 | 定価 | 出版社 |
刊行 年月 | 備考 | ||||
| F1天国 | 971 | データハウス | 1993 |
「ニフティサーブ・オートレーシング・フォーラム」会員の作品集。 すがやが編集を担当。 | ||||
| インディカーマル秘講座 | 971 | データハウス | 1993/01 | 日本初のCARTインディカー解説書。 | ||||
| F1スーパー情報ガイドブック | 980 | データハウス | 1991/05 | パソコン通信によるF1情報の入手法。 | ||||
| ||||||||